マガジンのカバー画像

昭和歌謡ベストテンDX

11
別アカウントでnoteを続けているBS-TBS「昭和歌謡ベストテンDX」の記事をまとめていきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

『ワタシのメモリーソング』特集! 淡い想い出は中学時代にあり!

11月に入っても暑い日が続き、 観測史上最多となる「夏日」が記録されていると思ったら、 急に寒くなりましたよね。 みなさま、くれぐれも体調を崩さないようにお気を付けください。   さて、 11月23日(木)の放送回はゲストに石川ひとみさん、三山ひろしさん、 藤井香愛さん、おかゆさんを迎え、 『ワタシのメモリーソング』特集をお届けいたします。 誰にでも“聴くと当時の情景がフラッシュバックする曲”ってありますよね? そこで・・・ そんな『ワタシのメモリーソング』を、 視聴者から送

昭和J-POPからシティポップまで人恋しい夜に聴きたい大橋純子の歌

寒い朝に届いた突然の訃報 歌手の大橋純子さんが11月9日に逝去されたという突然の訃報が入ったのは、 初雪の便りが続々と届いた2日後の朝のことでした。 ほんのひと月ほど前、もんたよしのりさんの訃報に接し、 「久しぶりに2人で夏女ソニアを歌った時、まさかお互いこんな年代になるまで この曲を歌うなんて思わなかったね、と笑いながら話した」という コメントを寄せていた大橋さん。 それだけに、この悲報は大きな衝撃をもって伝えられました。 2年前の大橋さんの歌声を今ふたたび 大橋

マッチ、シブがきから欅坂、アンジュルムまで胸に刺さるセリフ入りソング

 このセリフ、何の曲?クイズ アイドル編 いきなりですがクイズです。このセリフ、元うたはなんだかわかりますか? 「お元気ですか?そして今でも愛していると言ってくださいますか?」 正解は、昭和世代なら誰でも知ってる、あべ静江さんの「みずいろの手紙」。 (作詞:阿久悠) セリフ入りの歌と言えば、昭和の頃から現在も続くアイドルソングやアニメソングの鉄板演出。アイドルものにはこの「みずいろの手紙」のように、ファンの胸をキュンキュンさせるラブリーなセリフが多いのですが、今どきはも

『家族を想う名曲特集』家族に会いたくなる1時間です!

みなさん、家族との時間、大切にしてますか? 実はとあるアンケート調査『増やしたい時間』において、5位にランクインしたのが、『家族と過ごす時間』でした。 昭和の時代と比較して、家族との関係が希薄化してきていると言われていますが、確保できる時間が減っただけで家族への想いは希薄ではないようです。 ということで今回は、吉幾三さん、丘みどりさん、青山新さんという家族愛に溢れたゲストの方々と共に『家族を想う名曲特集』をお送りします。 家族との印象的な思い出は? 今回、ゲストの

ヒデキのヤングマンから渡辺美里・岡村孝子までココロを救う応援ソング

  時には頑張ってる自分に歌のエールを 何かと言っちゃハラスメントだ、ネット炎上だと世知辛く、心が荒みがちな昨今…。 そんな時こそぜひ観て頂きたいのが、昭和歌謡ベストテンDX10月21日放送『人生の応援ソング特集』。 市川由紀乃さん、クリス・ハート、おかゆさんをゲストに迎え、とっておきの10選をご紹介します。    ヤングマンは世界共通の応援ソング 今回の10選でまず注目すべきは、西城秀樹さんの『YOUNG MAN -Y.M.C.A−』。 セールス140万枚を超える大ヒット

「お酒片手に聴きたい曲」!人生の転機に飲む究極の一杯は?

突然ですが、みなさんはどんな時にお酒を飲みたくなりますか? 仕事を頑張った日、仕事でミスをした日、何かいいことがあった日、誰かとケンカした日、結婚や誕生日などの記念日など、人生の様々なシーンで欠かせないお酒。 ちなみに私はスポーツを生観戦している時、 ビールが無性に飲みたくなります。 ということで、今回のテーマは・・・『お酒片手に聴きたい曲』! ゲストには吉幾三さん、丘みどりさん、三山ひろしさんの三人にお越しいただきました。 吉さんは自身のヒット曲「雪國」と河島英五

「秋の演歌ナイト」!? 秋の夜長に聴きたくなる名曲10選!

残暑厳しい日々もまだまだございますが、既に季節は秋、徐々に日も短くなり、朝晩はグッと過ごしやすくなりましたね。 ちなみに秋と言えば食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋などありますが、秋と言ったらやっぱり「演歌」、演歌の秋です(笑)。 ということで今回は「秋の演歌ナイト」と題し、山本譲二さん、市川由紀乃さん、真田ナオキさんをゲストに迎え、演歌尽くしの一時間となっております。 ちなみに各世代のラインナップはご覧の通り! 市川、真田が語る大先輩・山本譲二の素顔とは? 市川由紀乃さんは

あなたの人生に影響!?13歳の時に聴いた曲は?

      人生のプレイリスト もしもあなたが「人生のプレイリスト」を作るとしたらどんな曲をセレクトしますか? そのうちの多くは青春時代に聴いた曲なのではないでしょうか? というのも、「人の音楽の好みは、14歳の時に聴いた音楽によって形成される」という研究結果があるのです。 Spotifyのデータを元に1960年〜2000年のビルボードチャートと年齢別の選曲ランキングを照らし合わせたところ、男性は14歳、女性は13歳の時に聴いた音楽がその後の音楽的志向性に大きく影響する、

昭和歌謡で老いも若きも盛り上がれ!スナック&クラブで夜遊び!

昭和のスナックが再ブームと言われて久しいですが、玉袋筋太郎さんが会長を務める『全日本スナック連盟(通称:全スナ連)』が今年で設立10年とのこと。コロナ禍で苦境の時期もあったようですが、TikTokなどでも最近は、平成世代がスナックでカラオケを歌う動画が散見され、その人気はもはや一過性のブームではなく、すっかり定着の域に達したように感じます。 スナックのカラオケで昭和歌謡を歌えば、老いも若きもみな仲間!と言うことで、昭和歌謡ベストテンDX8月24日の放送は、ゲストに堀内孝雄

夏の終わりにカモメがいざなう海が見たくなる切ない歌5選!

夏も終わりかけの今頃の季節は、なんだかおセンチな気分になって、海が見たくなったりするもの。そこで昭和歌謡ベストテンDX 8月31日の放送は、『海が見たくなる歌』をテーマに、ちょっと切ない海の歌を集めました。 切ない恋を歌ったサザンの名曲!『栞のテーマ』 『海の歌』ということで、当然のようにリクエストが多かったのが、サザンオールスターズ。中でも今回は『栞のテーマ』がピックアップされ、青山新さんが歌ってくれました。 『栞のテーマ』は昭和56年リリース、サザン初期の作品で

『女の嘆き歌特集』女性ゲストが過去の嘆きエピソードを吐露!

次回、8月24日(木)放送回は『女の嘆き歌特集』と題し、恋に破れた女性の心情を表現した楽曲をピックアップ! ゲストには番組初登場!元祖韓流スターと言われているキム・ヨンジャさん、丘みどりさん、おかゆさんがお越しくださいました。 さらに、今回は、他では滅多に見ることができない、杏里さんや狩人の貴重なご本人映像もありますよ!お楽しみに。 そして、スタジオトークではゲスト3人が過去の『嘆き』エピソードを披露してくださいました。 ちなみに各世代のラインナップはご覧の通り!