BS-TBSの公式note

全国無料放送 BS6チャンネル「BS-TBS」の公式noteです。よろしくお願いいたします!

BS-TBSの公式note

全国無料放送 BS6チャンネル「BS-TBS」の公式noteです。よろしくお願いいたします!

マガジン

  • ドラマ「天狗の台所」

    BS-TBSドラマ「天狗の台所」のnoteです。現在「Season2」を放送中。TVerやNetflixでもどうぞ。

  • BS-TBSドラマnote

    「天狗の台所」「怪談新耳袋 暗黒」「僕らの食卓」「サワコ」「帰らないおじさん」「あなたはだんだん欲しくなる」「ママはバーテンダー」など、BS-TBSのドラマに関するnoteをまとめました。

  • 「御社でインターンよろしいでしょうか?」スタッフnote

    BS-TBSで放送中のビジネス情報バラエティ「御社でインターンよろしいでしょうか?」のスタッフnoteです。 番組のみどころや撮影の裏話をお話ししていきたいと思います!

  • MUSIC X(ミュージッククロス)

    オトナ世代が共感するヒットナンバーをお届けする音楽番組! 別アカウントでnoteを連載しているBS-TBS「MUSIC X(ミュージッククロス)」の記事をまとめていきます。

  • 噂の!東京マガジン

    BS-TBSで放送中「噂の!東京マガジン」です。番組でお届けした内容ををnoteの記事としてお届けしていきます。

最近の記事

諸行無常/プロデューサー 五箇公貴 【天狗の台所 Season2 スタッフnote #10】

「天狗の台所 Season2」ご視聴ありがとうございました。 プロデューサーの五箇公貴と申します。 沢山の方々にSeason1を愛して頂いたお陰で、Season2を制作し、最終話まで無事に皆様にお届けすることができました。 番組がスタートして、3カ月があっという間に過ぎ去っていきました。 1年近く時間をかけて丁寧に作った番組も、ひとたび放送が始まれば、本当に一瞬で、儚いものだなといつも思います。 でも手塩にかけて作ったものはきっと誰かの心に届くはずだと、それだけを信じてやっ

    • 大人になっても/監督 長島 翔 【天狗の台所 Season2 スタッフnote #9】

      1話、6話、9話、最終話の演出を担当した長島 翔です。 9話では、オンと颯真が別れを前にキャンプに出かけました。 大人になると、子供時代の出来事はほとんど忘れてしまいます。 それでも、ちょっとした非日常的な出来事や本当にどうでもいい瞬間が、なぜか焼き付いて強く残っていたりもします。 オンと颯真が大人になっても、この日のことは、きっと美しい記憶として残り続けるだろうなと想定して、撮影を行いました。 (越山敬達くんと原田琥之佑くんにとっても、そうであればいいなと) 一方の基

      • わーすたの廣川奈々聖と松田美里が「不二家」でインターン!アイドルが本気で向き合ったケーキ屋さんの仕事 【御社でインターンよろしいでしょうか?スタッフ番組後記note】

        いつも「御社でインターンよろしいでしょうか?」をご覧いただきありがとうございます! BS-TBSプロデューサーの杉山貴久です。 今回は猫耳でおなじみのアイドル「わーすた」の廣川奈々聖さんと松田美里さんが、ペコちゃんでおなじみ洋菓子の「不二家」さんでインターンした様子を、私なりにお話ししたいと思います! わーすたの二人に番組出演をお願いした理由 「わーすた」と言えば、日本のKAWAII文化を世界に発信しているグループ。 それだけに、デビュー当時から貫いている猫耳の衣装や、ジ

      • カラオケで鉄板の遊び方、 くくりカラオケ!この時期は『冬うた』が熱い!

        忘年会やクリスマスなどの集まりで、 カラオケに行く機会が増えるこの季節。 でも、単に流行りの曲を歌ったり、 得点を競い合うだけじゃなく、 テンポキーMAXで歌うハイスピードカラオケや、 キーをガンガンに上げて歌うハイトーンカラオケ、 英語やカタカナの歌詞を日本語に変換して歌う 英語禁止カラオケなど、 オリジナルのゲームで楽しむのもアリ! 中でも定番の遊び方といえば、 テーマを設けて曲を選ぶ「しばりカラオケ」。 そこで、12月13日に放送したMUSIC Xは、 季

      マガジン

      • ドラマ「天狗の台所」
        22本
      • BS-TBSドラマnote
        64本
      • 「御社でインターンよろしいでしょうか?」スタッフnote
        16本
      • MUSIC X(ミュージッククロス)
        18本
      • 噂の!東京マガジン
        71本
      • Bizスクエア
        2本

      記事

        焼売とドーナツとコーヒー/監督 林田浩川 【天狗の台所 Season2 スタッフnote #8】

        第8話「落果と小麦」を監督させて頂いた林田浩川です。 今週もご視聴、誠にありがとうございます! 8話の撮影話を少し。 私事ですが、2話分担当させて頂いたSeason1と違って、Season2はスケジュール上の関係で1話分だけの担当に……。 NO…!! しかし担当話が8話と決まって、とてもテンションがあがったのを覚えています。 なぜなら、8話で登場する料理はどれも僕の大好物。 焼売に、ドーナツに、コーヒー……。 僕の父は元・点心シェフで、子供の頃は食卓に手作りの焼売がよ

        焼売とドーナツとコーヒー/監督 林田浩川 【天狗の台所 Season2 スタッフnote #8】

        初めての隠遁村/監督 畑中みゆき【天狗の台所 Season2 スタッフnote #7】

        第7話「油あげと肉みそ」を担当しました畑中みゆきと申します。 私はSeason2から参加した新参者でして、それ故に初めてがいっぱい。Season1を観ていた私にとって “基の家” 、 “オンの畑” などなど、初めて見る「天狗の台所」の世界観はワクワクの連続でした。 特に “台所” は細部にまで魂が宿っており、入った瞬間、まさに天狗の台所! そしてその台所で料理する駒木根葵汰さん演ずる基の姿にまた感動です。 天狗ファンの皆さまには常識中の常識と承知しつつ……駒木根さん、全

        初めての隠遁村/監督 畑中みゆき【天狗の台所 Season2 スタッフnote #7】

        思い合っていてもすれ違うことはある/編成 鈴木駿 【天狗の台所 Season2 スタッフnote #6】

        ドラマ「天狗の台所 Season2」編成担当の鈴木駿です。 第6話「りんごとラーメン」いかがでしたでしょうか。 脚本 岨手さん、長島監督の第6話。 ドラマの折り返しとなる本話では、基・オン・有意の生活に新たな人物たちが関わり始めてきましたね。 第5話では、夏だけこちらにやってきている少年 颯真とオンが出会い、愛宕家の当代で有意のお兄さんである慈雨が京都からやってきました。 人と人との関わりを感じ、前半とはまた違った雰囲気をお楽しみいただけたのではないでしょうか。 Sea

        思い合っていてもすれ違うことはある/編成 鈴木駿 【天狗の台所 Season2 スタッフnote #6】

        生活を映すように/監督 川井隼人【天狗の台所 Season2 スタッフnote #5】

        第5話「米粉と蒟蒻」お楽しみ頂けましたでしょうか? オンの成長が感じられた回で、自分でも楽しみながら撮ることが出来ました。 Season2の衣装合わせでひさしぶりに会ったオン役の越山敬達くん。 「Season1を振り返ってどうだった?」と聞いた時、「料理を食べた時、自分はちゃんと出来ていたかどうか……」と濁しながら話す越山くんの言葉に思わずハッとしました。 ドラマの撮影では食べるシーンだけでも様々なアングルを撮影するので、必然的に料理を何度か食べてもらうことになるのですが、

        生活を映すように/監督 川井隼人【天狗の台所 Season2 スタッフnote #5】

        心開きの日暮れ/監督 川井隼人【天狗の台所 Season2 スタッフnote #4】

        第4話「果実とパスタ」監督の川井です。 皆様、ご視聴ありがとうございました。 楽しんで頂けましたでしょうか? 冒頭の抜けるような晴天の日に、ひさしぶりに飯綱家にやって来て顔馴染みのスタッフが準備をしている姿を見て、思わず「ただいま」と言ってしまったほど、ここに帰って来れたことがとても嬉しかったです。 玄関の扉を開けると何もかもがそのままで、ここが美術部の手によって改めて作られた場所だということを忘れてしまう程に、すごく自然に再現されていました。 本当に居心地の良い大好きな場

        心開きの日暮れ/監督 川井隼人【天狗の台所 Season2 スタッフnote #4】

      • モー娘。AKB48のOGが番組初共演!『青春時代の憧れ 女性アイドル』特集!

        11月7日に放送したのは 「青春時代の憧れ女性アイドル」特集! 男性でも女性でも青春時代に憧れた 女性アイドルっていますよね? ちなみに私が青春時代を送った1990年代、 多くの人が憧れた女性アイドルと言えば、 やっぱり安室奈美恵でした。 当時は「アムラー」という言葉が 「新語・流行語大賞」に入賞し、街にはミニスカ、厚底ブーツの女性が溢れ、 どこへ行っても安室奈美恵の曲が流れており、 まさに社会現象と言った人気ぶりでした。 さて、そんな青春時代に憧れた女性アイドルの 楽

        モー娘。AKB48のOGが番組初共演!『青春時代の憧れ 女性アイドル』特集!

        ささやかだけれど、大きなこと。/監督 下田彦太 【天狗の台所 Season2 スタッフnote #3】

        さて、「天狗の台所 Season2」、第3話が公開されました。 ご覧いただいた皆さん、いかがでしたか? ドラマで自分が担当した回の感想はいつも気になるものですが、(Xの「#天狗の台所」のハッシュタグ、いつも見てます!みなさんありがとうございます。) 実はこの回の感想がどんなものかは、いつも以上に気になっています。 だって、本当に…ずーーっと、淡々と、基とオンの隠遁村での生活が描かれている、ただそれだけ(ではないけど、ほとんどそう)のお話だから。 でも、それがいい。 それ

        ささやかだけれど、大きなこと。/監督 下田彦太 【天狗の台所 Season2 スタッフnote #3】

        ふたたび、天狗の里へ。/監督 下田彦太 【天狗の台所 Season2 スタッフnote #2】

        シーズン1からちょうど1年。 今年の夏もあの「庵」に戻ってきて、最初に感じたのは、「え、あれから1年も経ってたっけ?」ということでした。 昨年と変わらない、細部までこだわってくださった素晴らしい室内美術。 そしてそんな庵を囲む、どこまでも気持ちのいい自然。 時が止まったかのようにそこにある、「天狗の台所」の佇まい。 現場に戻ってきて、スタッフの誰しもがシーズン1の撮影を昨日のことのように思い出していました。 しかし、実際に時が止まっていたわけではありません(当たり前です

        ふたたび、天狗の里へ。/監督 下田彦太 【天狗の台所 Season2 スタッフnote #2】

      • 少年隊・植草克秀が初登場!「私がハマった胸キュン男性アイドル」特集!

        2024年も気が付けば、あっという間に 残り約2か月、 みなさんやり残したことありませんか? 私はコロナ禍中にすっかりメタボ体型と なってしまったので、 「コロナ前の体型に戻すぞ!」と 年始に目標を立てたのですが・・・ 残り2か月でなんとか目標をクリアしたいと 思います。 さて、10月24日にO.Aされた 「私がハマった胸キュン男性アイドル」特集では、視聴者アンケートをもとに 1970年代と1980年代に分け、 それぞれランキングで紹介いたしました。 そして、ゲストには、

        少年隊・植草克秀が初登場!「私がハマった胸キュン男性アイドル」特集!

        大いなる自然に胸を借りて/プロデューサー 五箇公貴 【天狗の台所 Season2 スタッフnote #1】

        難しかった。 今回は原作があるといってもオリジナル要素が強い。 原作者 田中相さんのイマジネーション溢れる世界を引き継ぎ、魅力的なキャラクターのまだ見ぬ側面を紡いでいかねばならない。 料理だって「美味しそう!」であれば何でもいいわけではない。 改めて原作の魅力と田中相さんの才能に嘆息した。 しかし、我々には優秀な脚本家陣がいる。 数々の名作を生み出してきた彼らの才能を総動員しつつ、幾度となく脚本打ちを重ねていった。 料理も早い段階で料理家に参加して頂き、ストーリーとリン

        大いなる自然に胸を借りて/プロデューサー 五箇公貴 【天狗の台所 Season2 スタッフnote #1】

        小田原市の重要文化財の利活用に住民から不満の声!【噂の!東京マガジン「噂の現場」】

        今、全国の自治体で国の登録有形文化財である歴史的な建物をどう保存していくかが課題となっています。 そんな中、神奈川県小田原市が約100年前に建てられた木造建築を民間事業者に貸し出し、今年3月から日本料理店として利活用したところ、住民から見直しを求める声が上がるようになったのです。 これまで税金から支出してきた年間およそ1300万円の維持管理費を実質0円にできるというのに、なぜ住民は不満を訴えているのか?取材しました。 市民憩いの場“清閑亭” 日本料理店として利活用されたの

        小田原市の重要文化財の利活用に住民から不満の声!【噂の!東京マガジン「噂の現場」】

      • カラオケで上手く歌えたら人気者!激ムズ&鉄板の昭和ヒッツ

        「一発録りパフォーマンス」という企画性が大ヒットした「THE FIRST TAKE」の発明以来、 パフォーマンス力が極めて高いアーティストが 続々と世に誕生しています。   その圧倒的な歌唱力に憧れるアマチュアも多く、 ボイストレーニング法を教えるTikTokやYouTubeは 人気コンテンツの1つ。   また、独学で上達するためのボイトレのアプリも 数多く誕生、 ちまたのお稽古事でも ボーカルスクールは活況を呈しているようです。   そこで、10月10日に放送したMUSIC

        カラオケで上手く歌えたら人気者!激ムズ&鉄板の昭和ヒッツ