マガジンのカバー画像

BS-TBSドラマnote

64
「天狗の台所」「怪談新耳袋 暗黒」「僕らの食卓」「サワコ」「帰らないおじさん」「あなたはだんだん欲しくなる」「ママはバーテンダー」など、BS-TBSのドラマに関するnoteをまと…
運営しているクリエイター

記事一覧

諸行無常/プロデューサー 五箇公貴 【天狗の台所 Season2 スタッフnote #10】

「天狗の台所 Season2」ご視聴ありがとうございました。 プロデューサーの五箇公貴と申します。 沢山の方々にSeason1を愛して頂いたお陰で、Season2を制作し、最終話まで無事に皆様にお届けすることができました。 番組がスタートして、3カ月があっという間に過ぎ去っていきました。 1年近く時間をかけて丁寧に作った番組も、ひとたび放送が始まれば、本当に一瞬で、儚いものだなといつも思います。 でも手塩にかけて作ったものはきっと誰かの心に届くはずだと、それだけを信じてやっ

大人になっても/監督 長島 翔 【天狗の台所 Season2 スタッフnote #9】

1話、6話、9話、最終話の演出を担当した長島 翔です。 9話では、オンと颯真が別れを前にキャンプに出かけました。 大人になると、子供時代の出来事はほとんど忘れてしまいます。 それでも、ちょっとした非日常的な出来事や本当にどうでもいい瞬間が、なぜか焼き付いて強く残っていたりもします。 オンと颯真が大人になっても、この日のことは、きっと美しい記憶として残り続けるだろうなと想定して、撮影を行いました。 (越山敬達くんと原田琥之佑くんにとっても、そうであればいいなと) 一方の基

焼売とドーナツとコーヒー/監督 林田浩川 【天狗の台所 Season2 スタッフnote #8】

第8話「落果と小麦」を監督させて頂いた林田浩川です。 今週もご視聴、誠にありがとうございます! 8話の撮影話を少し。 私事ですが、2話分担当させて頂いたSeason1と違って、Season2はスケジュール上の関係で1話分だけの担当に……。 NO…!! しかし担当話が8話と決まって、とてもテンションがあがったのを覚えています。 なぜなら、8話で登場する料理はどれも僕の大好物。 焼売に、ドーナツに、コーヒー……。 僕の父は元・点心シェフで、子供の頃は食卓に手作りの焼売がよ

初めての隠遁村/監督 畑中みゆき【天狗の台所 Season2 スタッフnote #7】

第7話「油あげと肉みそ」を担当しました畑中みゆきと申します。 私はSeason2から参加した新参者でして、それ故に初めてがいっぱい。Season1を観ていた私にとって “基の家” 、 “オンの畑” などなど、初めて見る「天狗の台所」の世界観はワクワクの連続でした。 特に “台所” は細部にまで魂が宿っており、入った瞬間、まさに天狗の台所! そしてその台所で料理する駒木根葵汰さん演ずる基の姿にまた感動です。 天狗ファンの皆さまには常識中の常識と承知しつつ……駒木根さん、全

思い合っていてもすれ違うことはある/編成 鈴木駿 【天狗の台所 Season2 スタッフnote #6】

ドラマ「天狗の台所 Season2」編成担当の鈴木駿です。 第6話「りんごとラーメン」いかがでしたでしょうか。 脚本 岨手さん、長島監督の第6話。 ドラマの折り返しとなる本話では、基・オン・有意の生活に新たな人物たちが関わり始めてきましたね。 第5話では、夏だけこちらにやってきている少年 颯真とオンが出会い、愛宕家の当代で有意のお兄さんである慈雨が京都からやってきました。 人と人との関わりを感じ、前半とはまた違った雰囲気をお楽しみいただけたのではないでしょうか。 Sea

生活を映すように/監督 川井隼人【天狗の台所 Season2 スタッフnote #5】

第5話「米粉と蒟蒻」お楽しみ頂けましたでしょうか? オンの成長が感じられた回で、自分でも楽しみながら撮ることが出来ました。 Season2の衣装合わせでひさしぶりに会ったオン役の越山敬達くん。 「Season1を振り返ってどうだった?」と聞いた時、「料理を食べた時、自分はちゃんと出来ていたかどうか……」と濁しながら話す越山くんの言葉に思わずハッとしました。 ドラマの撮影では食べるシーンだけでも様々なアングルを撮影するので、必然的に料理を何度か食べてもらうことになるのですが、

心開きの日暮れ/監督 川井隼人【天狗の台所 Season2 スタッフnote #4】

第4話「果実とパスタ」監督の川井です。 皆様、ご視聴ありがとうございました。 楽しんで頂けましたでしょうか? 冒頭の抜けるような晴天の日に、ひさしぶりに飯綱家にやって来て顔馴染みのスタッフが準備をしている姿を見て、思わず「ただいま」と言ってしまったほど、ここに帰って来れたことがとても嬉しかったです。 玄関の扉を開けると何もかもがそのままで、ここが美術部の手によって改めて作られた場所だということを忘れてしまう程に、すごく自然に再現されていました。 本当に居心地の良い大好きな場

ささやかだけれど、大きなこと。/監督 下田彦太 【天狗の台所 Season2 スタッフnote #3】

さて、「天狗の台所 Season2」、第3話が公開されました。 ご覧いただいた皆さん、いかがでしたか? ドラマで自分が担当した回の感想はいつも気になるものですが、(Xの「#天狗の台所」のハッシュタグ、いつも見てます!みなさんありがとうございます。) 実はこの回の感想がどんなものかは、いつも以上に気になっています。 だって、本当に…ずーーっと、淡々と、基とオンの隠遁村での生活が描かれている、ただそれだけ(ではないけど、ほとんどそう)のお話だから。 でも、それがいい。 それ

ふたたび、天狗の里へ。/監督 下田彦太 【天狗の台所 Season2 スタッフnote #2】

シーズン1からちょうど1年。 今年の夏もあの「庵」に戻ってきて、最初に感じたのは、「え、あれから1年も経ってたっけ?」ということでした。 昨年と変わらない、細部までこだわってくださった素晴らしい室内美術。 そしてそんな庵を囲む、どこまでも気持ちのいい自然。 時が止まったかのようにそこにある、「天狗の台所」の佇まい。 現場に戻ってきて、スタッフの誰しもがシーズン1の撮影を昨日のことのように思い出していました。 しかし、実際に時が止まっていたわけではありません(当たり前です

大いなる自然に胸を借りて/プロデューサー 五箇公貴 【天狗の台所 Season2 スタッフnote #1】

難しかった。 今回は原作があるといってもオリジナル要素が強い。 原作者 田中相さんのイマジネーション溢れる世界を引き継ぎ、魅力的なキャラクターのまだ見ぬ側面を紡いでいかねばならない。 料理だって「美味しそう!」であれば何でもいいわけではない。 改めて原作の魅力と田中相さんの才能に嘆息した。 しかし、我々には優秀な脚本家陣がいる。 数々の名作を生み出してきた彼らの才能を総動員しつつ、幾度となく脚本打ちを重ねていった。 料理も早い段階で料理家に参加して頂き、ストーリーとリン

第1話に違和感を発見…最重要秘密のヒントは回想にあり?!ドラマ「夫婦の秘密」各話解説最終回。全話を振り返って伏線を再考察。

最終話の放送から1週間が経ちました。 結末について、皆さんはどのように受け止めてくださったでしょうか? 今回は、これまでのnoteで書ききれなかった、私が勝手に考える「夫婦の秘密」の「実はここが重要だったかもしれない」ポイントをご紹介していきます。 「TVer」での無料配信(第1話~第3話&最終話)は4月3日(水)正午まで! 第4話~第9話のストーリーもわかるダイジェストもTVerにアップされてます。 「Netflix」では全話配信されています。 もう一度ご覧になりたい方、

誰が誰を死に至らせたのか…すべての秘密が明かされる。キーアイテムは「花」?ドラマ「夫婦の秘密」最終話解説。

最終話「愛の終着地」は本日TVerとNetflixでの配信がスタートしました。 皆さま、ドラマ「夫婦の秘密」全10話、いかがだったでしょうか。 楽しんでいただけましたか? 想像どおりの結末だったでしょうか? 最終回も、わたくしBS-TBS制作部の木暮が、自分なりの解説を交えながら気になったシーンをご紹介いたします。 【以下、最終話のストーリーに触れています。絶対知りたくない方は、最終話をご視聴のあとにお読みください。】 「俺は、誰のものにもならないよ」雅道の意外な言葉

ドラマ「夫婦の秘密」第9話解説。穂花(臼田あさ美)VS翠(剛力彩芽)暴露の応酬!別れ・恐怖・殺意…感情フル稼働で終焉へ!対照的な二組の関係性に注目。撮影現場ウラ話も。

第9話「暴露と殺意」、本日TVerとNetflixでの配信がスタートしました。 あっという間に9話ですね。 あとは最終回を残すだけです。 今回もBS-TBS制作部の木暮が、自分なりの解説を交えながら、気になるシーンをご紹介していきますのでお付き合いください。 今回は、穂花(臼田あさ美)と翠(剛力彩芽)、雅道(豊田裕大)と蒼太(古川毅)、二組の関係性の対照的な変化に注目してみました。 ウラ話は、撮影現場でのケータリングについてです。 最後まで「夫婦の秘密」を楽しんでいきまし

ドラマ「夫婦の秘密」第8話解説。「毒」とは穂花(臼田あさ美)なのか翠(剛力彩芽)なのか、それとも…。土の中で鳴るスマホの着信音も考察の鍵か。

第8話「破滅」は本日TVerとNetflixでの配信がスタートしました。 今回もBS-TBS制作部の木暮が、私なりの「匂わせ」と少し解説を交えながら気になるシーンをご紹介いたします。 さて、いよいよ物語も終盤になってきました。 結末まであと少し、そして皆さまが一番気になっているであろう「山の現場」で埋められているのは誰なのか……判明するまでもあと少しです。 最後まで「夫婦の秘密」を楽しみましょう! 【以下、第8話のストーリーに触れています。絶対知りたくない方は、第8話ご視